IME辞書ツール for
かな棒くん |
|
■IME辞書ツール for かな棒くんについて
「インターネット かな棒くん 2」では、ユーザーの皆様からのご要望にお応えして、便利な機能が追加されています。
新機能 「IME 辞書ツール for かな棒くん」は、お手持ちのシステムに登録されていない単語を登録することにより、よみがな変換の精度を向上させ、かな棒くんをより使いやすくするツールです。かな棒くんのよみがな変換の精度が向上すると同時に、通常の漢字入力の変換精度も向上します。
「IME 辞書ツールfor かな棒くん」を使うと、ユーザー独自の単語の読みを登録したり、作成することができます。ほとんどの一般用語は、正しいよみがなに変換されますが、固有名詞、技術用語、略語、人名などの中には本来の単語の意味と違うよみがなで変換される場合もあります。よみがな変換時にこれらの単語が不明な読みとして変換されないようにするには、「IME 辞書ツールfor かな棒くん」を使った単語の登録が必要になります。
※IME98/2000付属の「辞書ツール」を使用しても単語登録を行なうことが可能です。
IME付属の辞書ツールはタスクトレイにあるIMEのツールバーより「単語/用例登録」ボタンで起動します。
|
■起動方法
「IME 辞書ツールfor かな棒くん」を起動するには、次の方法があります。
1.Windowsの [スタート]メニューから、[プログラム]-[Wac.com インターネット かな棒くん2]-[IME 辞書ツールfor かな棒くん] をクリックする。
|
|

[スタートメニュー]画面
|
2.「IME 辞書ツールfor
かな棒くん」のウィンドウが表示されます。 |
|

[IME辞書ツール for かな棒くん]
|
■単語の登録
単語の登録を行うことにより、ユーザー独自のよみがなや人名、地名、固有名詞などを正しく変換することができます。
|
単語の新規登録には次の方法があります。
1.「IME 辞書ツールfor
かな棒くん」 ウィンドウの
「登録(とうろく)」ボタンをクリック。

2.「単語の登録ダイアログ」が開きます。
3.「読み」によみがなを入力 (例:りか)
4.「語句」に単語を入力 (例:梨華)
5.「品詞」に該当する品詞を選択します (例:人名)
6.「登録」ボタンをクリック
|
|

[単語の登録]画面
|
■単語の変更、削除
単語のよみがなや品詞を変更する場合や単語を削除するには「IME辞書ツールforかな棒くん」ウィンドウにリスト表示された単語を選択し、「変更(なおす)」ボタン、「削除(けす)」ボタンをクリックします。
また、単語を選択した状態で[Enter](リターンキー)を入力すると単語の変更、[Delete](削除キー)を入力すると単語の削除が行なえます。
|
■辞書のインポート/エクスポート
単語を登録して作成したユーザー辞書をファイルに書き出す(エクスポートする)ことにより、他のコンピュータにもユーザー辞書の内容を取り込む(インポートする)ことができます。
エクスポートで出力されるファイルはXML(eXtensible
Markup Language)形式のデータです。
|
エクスポートの方法
辞書の内容をファイルにエクスポートするには、次の方法があります。
1.「ファイル」メニューの「エクスポート(E)...」をクリック
2.「IME辞書のエクスポート」ダイアログが開きます。
3.ファイル名を入力して「保存」ボタンをクリック
|
|

[IME辞書のエクスポート]画面
|
インポートの方法
エクスポートされた辞書ファイルをインポートするには次の方法があります。
1.「ファイル」メニューの「インポート(I)...」をクリックする。
2.「IME辞書のインポート」ダイアログが開きます。
3.ファイルを選択して、「開く」ボタンをクリック
※既にIMEのシステム/ユーザー辞書に登録されている単語や品詞が不正な単語は、登録されません。
|
|

[IME辞書のインポート]画面
|
■品詞一覧
|